
X(旧Twitter)で見かけたサザンウッドというハーブが気になったので、育て方や活用法について調べてみましたよ♪
朝から雨がザーザー降っていました。
庭仕事は諦めて、なんとなく眺めていたXで
紹介されていたサザンウッドという植物が気になりました。
興味がわいたので、さっそく調べてみましたよ。
庭のどこかに植えてみたいと思い、
どこに植えるか、わくわくしながら考えています!
この記事は、こんな人におすすめ
- ナチュラルガーデン・ボタニカルな雰囲気が好き
- 虫がつきにくい植物を探している
- ハーブを「観賞用+ちょっと実用」したい
- ハーブや宿根草に興味が出てきたガーデニング初心者さん
基本情報(ざっくりまとめ)

項目 | 内容 |
---|---|
科名・属名 | キク科ヨモギ属 |
草丈 | 高さも広がりも1メートル程度 |
開花時期 | 夏~秋 |
耐寒性 | 強い |
日照条件 | 日当たりと風通しの良い場所を好む |
水やり | 乾燥気味を好む 土が乾いたらたっぷり |
サザンウッドの魅力
サザンウッドは、スペイン・フランス・イタリアなどヨーロッパ原産のハーブです。
食用ではなく、防虫・薬用などに利用されます。
落葉もしくは半常緑の小低木で、
春から秋にかけて、わさわさ茂るようですね。
葉っぱが細かいレース状の葉っぱでかわいらしいです。
風に揺れたら涼しげでやさしい雰囲気が倍増しそうですね!
ハーブとして利用しなかったとしても、
観賞用として魅力的な植物だと思います。
香りがあるようですが、いろんな表現がされています。
柑橘っぽいとか、レモンのような香りと書かれてあったり、
樟脳の香りと書かれてあったり、
コーラのような香りと書かれてあったり。
どんな香りがするのか、とても興味深いですね。
ぜひ自分で確かめてみたいです。
コーラプラントの名前で園芸用として出回っているみたいですよ。
蚊や蛾が寄ってこなくなる香りということですが、
ただ植えているだけでは、あまり効果は期待できないみたいです。
葉をすりつぶしたり、皮膚にこすりつけたりする事によって
蚊を寄せ付けない効果が期待できるみたいですね。
あと、葉を乾燥させても良いみたいです。
それから、アブラムシなどの害虫が嫌う成分を含んでいて、
コンパニオンプランツとしても活躍が期待できます。
冬の寒さが強いと、葉を落としてしまうようですが、
根っこが生きている事も多いようで、春になると復活するので、
枯れた?と思っても、暖かくなるまでは様子を見た方が良いです。
あまり手をかけなくても育つタイプでとても育てやすそうですが、
旺盛に育つようなので、逆に育ちすぎに注意かもしれません。
剪定をしてやれば、コンパクトに仕立てることもできるようですよ。
育て方と注意点
- 日当たりと風通しの良い場所で育てる
ただし、真夏は涼しい半日陰が好ましい
加湿や蒸れを嫌うので、梅雨時などは剪定するなどして蒸れないよう気を付ける - 水はけの良い土で育てる
乾燥気味を好むので、水はけの良い土が好ましい - 剪定して整える
わさわさ茂るので、春~初夏に剪定して形を整えてやると良い - 肥料は控えめ
育ちすぎ注意のため、肥料は控えめで良い
利用方法
- 香りのあるグリーンとしてお庭のアクセントに
- すりつぶした葉などを肌にこすりつけて蚊よけとして使う
- 乾燥させた葉をポプリや防虫サシェにする
- ハーブブーケやドライフラワーにする
- ハーブバスやハーブピローなどに使用すると安眠効果がある
おすすめアイテム
サザンウッドは、苗から育てることができます。
ぜひ我が家の庭にも取り入れてみたいと思いました♪
まとめ
葉っぱはシルバーリーフっぽさもあり葉の形もかわいらしいので、
庭にあると良いアクセントになりそうだと思いました。
葉を乾燥させて、クローゼットに置いておくとか
お風呂に葉っぱを浮かべてハーブバスにするなど
庭に植えたら、剪定した葉っぱを使って試してみたいと思います!
私自身が気になって育ててみたいと思ったので、調べた事をまとめてみました。
参考になれば嬉しいです。
育てやすい植物のようですので、
ぜひお庭のアクセントに取り入れてみませんか?

コメント