筋肉痛のケア

プアの日常
プア
プア

こんにちは、プアです。
先日の玄関前の作業で、体が筋肉痛になりました。
あちこち痛かったです。

いかに、普段体を使っていないかを思い知らされます。
筋肉痛って、どうケアするのが良いんだろう?と思い、少し調べました。
そんなわけで、今日は筋肉痛のケアについて書いていこうと思います。

筋肉痛は、温めると良いみたいですよ。

まさかの筋肉痛

先日、玄関前を整えようと、
張り切って作業をしたわけですが…
熱中症になりかけただけではなく、
その後、数日に渡り、筋肉痛に悩まされました。

作業中からね、うっすら「体が痛いな」と感じてはいたのですが、
作業後、休んでいる時に確信しました。
あちこち筋肉痛だね!と。

普段、いかに体を使っていないか。
いかに自分が弱いのか。
痛感させられるとともに、
もう少し、体力・筋肉つけないと。と反省です。

筋肉痛について

筋肉痛って、どうやってケアするのが正解なんだろう?
という事で、調べてみましたよ。

筋肉痛って、なんで起こるの?

基本的な事ですが、まずは、なんで筋肉痛になるの?というお話。

筋肉痛は、運動した時(特に、慣れない運動や普段使わない筋肉を酷使した時)に、
筋肉に損傷が起きて、その修復過程で生じる痛みらしいです。

そうですね。
確かに、普段使わない筋肉を使いましたね。
特に、芝生を剥がす時とか。

筋肉痛って揉んで良いの?

痛いところって、気になって
軽く揉んだりしてしまいません?
私は、やりがちです。

でもね、ダメらしいです。

揉んでしまうと、せっかく回復しようとしている筋肉を
また傷つけて、再生を遅らせてしまう可能性があるんだそうです。

ちなみに。

痛みが出てしまってから揉むのはダメだけど、
運動直後、痛みが出る前に
力を入れず、やさしくマッサージするのは良いみたいです。

マッサージは、痛みが出る前に力を入れずというのがポイントのようです。
マッサージというより、さするくらいのイメージで。
物足りないと感じるくらいがちょうど良いという事です。

もう筋肉痛の痛み出てるよ!どうしたら良いの?

痛みが出る前に、優しくマッサージすると良い。
なんて言われましても。
もう、痛みは出ているのです。

この状況で、早く回復させるためにできることはあるのだろうか?

調べたところ、できる事があるようですよ。

まず、38℃くらいのお風呂で体を温めて、
その後、ムリのない程度にゆっくりストレッチをする。
そして、しっかり休息をとる。

食事は、タンパク質と一緒にビタミンC・Eを摂ると良い。
タンパク質は、筋肉を補修するのに必要で、
ビタミンC・Eは血行促進効果を期待して。という感じですね。

手軽に食べられる食材で、ビタミンCが多いのは…

  • ピーマン(パプリカ)
  • ブロッコリー
  • ゴーヤ
  • モロヘイヤ
  • ゆず
  • キウイフルーツ
  • レモン

では、同じく手軽に食べられる食材で、
ビタミンEが多いのは…

  • 炒ったアーモンド
  • 炒ったピーナツ
  • オリーブオイル
  • 卵黄
  • アボカド
  • モロヘイヤ
  • たらこ

手軽に1品で3つの栄養素全部摂るという事なら、
私なら、モロヘイヤを卵とじにするとか
ブロッコリー・アボカド・ゆで卵にゴマドレッシングかけて食べるとか
そんなのが思いつきますね。
ゴーヤチャンプルー(豚・ゴーヤ)に、
砕いたアーモンドかピーナツをパラパラっと乗せて食べる

なんてのも、良さそうかも。

まとめ

庭仕事で、まさかの筋肉痛!
他人事だと笑えますが、実際に起こりますよ。

庭仕事を頑張ったあとは、軽くストレッチをしたり
よく使った、腕や肩などを優しくさすったりして、
なるべく筋肉痛にならないように気を付けたいですね。

今回は、自分が筋肉痛になって辛かったため、
回復を助ける方法はないのか?と調べた事をまとめました。
もし庭仕事の後、筋肉痛になったら、参考にしてください。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。
また次回も、よろしくお願いします。

この記事を書いた人
プア

自宅の庭でガーデニングを楽しみたい!
植物が好きで、花屋で働いていた事があります。
以前は自分の庭でガーデニングを楽しんでいたのですが、数年前から「忙しい」などと言い訳をして、庭を放置した結果、完全に荒らしてしまいました。
もはや絶望する程に荒れた庭ですが、もう一度素敵な庭を作りたい!ということで、せっかくやるなら記録を残そうと思いブログを始めました。

プアをフォローする
プアの日常
プアをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました