初心者でも楽しめる!カッパーグロウを庭に迎えてみました

おすすめ植物
プア
プア

こんにちは。
庭づくりを楽しんでいるプアです。
今日は、新しく我が家に仲間入りした
カッパーグロウについて書いていきます。

以前から、かわいいなと思って気になっていたカッパーグロウ。
先日、たまたま買い物に行った近所のお店で出会ったので即決でお迎えしました。
今回は、そんなレプトスペルマム カッパーグロウを紹介します。

カッパーグロウは、他の植物に比べて、調べても情報が少なめなので、
私なりに調べた事や、実際育ってみて感じた事を書きたいと思います。
これから育ててみたい方の参考になれば嬉しいです。

この記事は、こんな人におすすめ!

  • おしゃれな庭づくりを目指している初心者ガーデナー
  • カッパーグロウという植物に興味を持ったが、情報が少なくて困っている
  • ティーツリーやオーストラリア原産の植物が好き
  • 「枯らさない植物」「育てやすい常緑木」を探している

レプトスペルマム カッパーグロウとは?

レプトスペルマム・カッパーグロウ(Leptospermum scoparium ‘Copper Glow’)は、オーストラリアやニュージーランド原産の常緑の木で、ティーツリーの仲間です。

葉っぱは細長く小さな葉で、新芽は銅色(カッパー色)を帯びており、成長するにつれてグリーンになるのが特徴です。
また、春~夏にかけて小さな白い花を咲かせます。

高さは1.5~3m程度になります。(地植えの場合。鉢植えならそこまで大きくはならないです)
鉢植えで育てる事もできるので、コンパクトに育てたいなら鉢植えにしたり、こまめに剪定するのが良いですね。

カッパーグロウの育て方(基本情報)

日当たり・置き場所

日当たりの良い場所を好みます。
半日陰でも育ちますが耐陰性はあまり強くないですし、日当たりの良い場所の方が銅色が強く濃く出ます。

夏の直射日光はある程度耐えますが、冬の霜で傷む可能性があるので鉢植えなら軒下などに移動させます。

土・水やり

水はけの良い土を好みます。
水はけの悪い土や強い湿気は嫌いますので、水のやりすぎには注意が必要です。

剪定・手入れ

花が咲いた後に軽く剪定して形を整えると良いです。
こまめに風通しを良くしておくと、病害虫予防になります。
ただし、病気にも害虫にも強い植物なので、病害虫についてはあまり気にしなくて大丈夫です。

剪定は、生け垣にする場合は刈り込むこともできますが、
生け垣以外の目的で育てる場合は、刈り込み続けると樹形が整えにくくなるので、
軽い剪定にとどめておくのが良いようです。

レプトスペルマム カッパーグロウの楽しみ方

葉色が美しく花の時期には小さくてかわいらしい花がたくさんつくので、ナチュラルガーデンのアクセントになります。

鉢植えで育てられるので、玄関前やベランダでコンパクトに楽しむことが可能です。
地植えにしてシンボルツリーにするのも良いですし、ボリュームのある生け垣として使うこともできます。

剪定した枝は、切り花やドライフラワーで楽しむこともできますよ!

私のレプトスペルマム カッパーグロウ成長記録(随時更新)

2024年11月:苗をお迎えしました!

以前、Instagramで紹介されていたのを見かけた事があり、
レプトスペルマム カッパーグロウの特徴である鮮やかな銅色の葉っぱがとても素敵で
いつか育ててみたいと、ずっと思っていました。

レプトスペルマム カッパーグロウを鉢植えで育ててみようと思っています。

植え替え時期は、春(3月〜5月)または秋(9月〜11月)頃が良いようですので、
今ならギリギリ間に合う!

買ってきたままの状態ではかなり窮屈そうで心配なので、
すぐに一回り大きな鉢に植え替えました。

2025年4月:冬越し成功!

冬でもそこそこ日当たりの良い場所で、軒下に移動する事なく冬を越せました。
我が家は寒い地域ではないですし、特にこの冬はそこまで寒くならなかったので、
弱る事もなく、元気に冬越ししてくれました。

ただ、葉色は思ったほど銅色にはならず…結構緑だな。と思っています。
もしかしたら日光が足りなかったかも?
もっと1日中日当たりの良い場所に移動させてみようかと思っています。
今のところ、まだ花もついている感じはないですね。

まだ苗木のままあまり大きくはないので、今年は花はつかないのかな?とも思ったり。
これからに期待です!

時々水やりをする程度で、あまり手をかけずに結構放置気味で育てていますが、今のところ元気なので
初心者でもチャレンジしやすい植物だと思います。

レプトスペルマム カッパーグロウの苗木

私はたまたま近所のお店で出会いましたが、それ以前に探していた時には全然出会えませんでした。
タイミング良く行き合わせないと、なかなか見かけないです。
我が家の場所が田舎だからかもしれませんが…

近くのお店で見かけないよ!という方は、インターネットでの購入もできますよ。

安い苗は気軽にチャレンジしやすいですが、届く苗が小さめですので育つまでに時間がかかります。

ある程度大きさのある苗木はお値段が張りますが、届いた時から存在感がある姿が楽しめます。

小さい苗からじっくり育てるか、届いてすぐに存在感がある姿を楽しむか、
用途や好みにあわせて検討してみてくださいね。

まとめ

調べても、なかなか情報が出てきにくいレプトスペルマム カッパーグロウですが、
銅色の葉色を楽しみに、育ててみたいと思います。

また、ときどき成長の様子を載せていきますので、お楽しみに!

この記事を書いた人
プア

自宅の庭でガーデニングを楽しみたい!
植物が好きで、花屋で働いていた事があります。
以前は自分の庭でガーデニングを楽しんでいたのですが、数年前から「忙しい」などと言い訳をして、庭を放置した結果、完全に荒らしてしまいました。
もはや絶望する程に荒れた庭ですが、もう一度素敵な庭を作りたい!ということで、せっかくやるなら記録を残そうと思いブログを始めました。

プアをフォローする
おすすめ植物
プアをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました