久しぶりに草むしり

庭づくり
プア
プア

こんにちは、プアです。
久しぶりに、庭を整えていく続きができました。

そんなわけで、今日は庭の草むしりなどの続き。

9月頃に庭(南側)の草むしりをしていましたが、
途中で、玄関前が生い茂ってきたのでそちらが先だ!と
玄関前の作業をしたりしていて、
庭が中途半端なままになっていました。

ちなみに…
言い訳になってしまいますが、
10月11月は、仕事が休みの週末に
子供関係の用事がいろいろあったり
浸水したらどうしよう!と思うくらいの大雨があったりで、
あまり庭仕事ができていませんでした。

少しはできる事をしていましたが、
今以上に草などが増えないようにキープするのが精いっぱいでした。

気が付けば、もう12月。
やっと、庭を整える作業の時間がとれた週末でした。

9月頃に作業していた様子は、こちら↓です。

やっぱり草むしり

そんなわけで、庭を整えていきたいと思いますが、
やはり今日も、やる作業は草むしり。

いつになったら、かわいい庭づくりを始められるのやら。
いつまでも、ずっと草むしりしかできない気がします。

お恥ずかしながら、あまり体力がないので、
作業を進めるペースが遅いという事もありまして。
体力をつけないといけないですね。

うわぁ…

写真を見るのもイヤになっちゃいますが、
本日のbefore写真です。

ちなみに、これでも時々
伸び放題のランタナをバシバシ切っていたので
減らした方ですが、
こうやって見ると、どこが?って感じですね。

ランタナについては、こちらに書いてます。

ランタナ、本当にものすごい生命力で
かわいい顔した悪魔です。

と、私は目の敵にしていますが、
上手に育てれば、かわいらしい花なんですよ。
ただ、私の手に負えないだけの話です。

私の天敵、ランタナ

今日の作業では、草むしりもしましたが、
夏に伸びに伸びてわけがわからなくなっていたランタナを
バシバシに切り倒して、
根っこから引っこ抜く作業もしました。

引っこ抜くと言っても、
草のように手で引っ張って抜けるほど簡単な話ではありません。

太い根っこがしっかり張っているので
周りの土をできるだけ掘って、
根っこをノコギリで切ります。

枝が土についたところから根を伸ばしたのか?
はたまた、去年の取り残しがあったのか?
それとも、こぼれ種で新しく生えてきたのか?
とにかく、何か所からも出ているので、大変です。

まだ、茎(幹?)が細めのものは、
根っこもあまり太くなくて、
ノコギリを使わずに済んだりしますが、

かなり成長してしまっているものは、
根っこも木の幹じゃん!てくらい太いので、
ノコギリが必要です。

今日は次男が手伝ってくれたので、
5~6か所掘り上げる事ができました。

まず先に、枝葉が邪魔なので短く切って
それから根元部分を掘ります。

写真のは、小さいものですね。

さすが中学生男子、パワフルです。
写真を撮ろうと思っている間に、すぐ引っこ抜けました。

これは、なかなかのツワモノでした。
地上に見えてる部分より、根っこの方が太かったですよ。

ここまで成長するまでに、見つけて引っこ抜くべきなんですけどね。
次の春からは、気を付けようと思います。

そんなわけで、ランタナを半分くらいに減らすことができました。
私は全撤去を目指しているので、
また次週以降の週末で、撤去を進めていこうと思います。

冬は、ぐんぐん成長する事はないので、
また、子供に助けてもらいながら
作業を進めていきたいと思います。

年内には、ランタナ撤去終わらせたいなぁ。

実は去年も同じ作業を同じような場所でしたんですけどね。
次の春には、芽吹いていないか
もっと注意深く見ようと思います。

本日の成果

そんなわけで、作業を終えて、こんな感じ。

作業前よりは、ずいぶんすっきりしました。
…でも、まだ先は長いですね。

写真の真ん中あたりにあるのは、
レモンユーカリです。

こちらは、自分で植えたのですが、
思った以上に成長が早すぎて
困らされている、問題児なのです。

レモンユーカリも撤去したいと思っていますが、
幹が大きすぎて…
人力で掘ってなんとかなるのだろうか…?と
不安がありますが。
そのうち、チャレンジしてみます。

まとめ

そんなわけで、なかなかにスローペースではありますが、
それでも、少しずつ庭がキレイになっていくと
とても気分が良いですね。

古くなって朽ちてきたプランターとか
もう使わなくなった物など
いろいろ置いたままになっているので、
少しずつ、そういった物の処分も
進めていきたいと思っています。

この記事を書いた人
プア

自宅の庭でガーデニングを楽しみたい!
植物が好きで、花屋で働いていた事があります。
以前は自分の庭でガーデニングを楽しんでいたのですが、数年前から「忙しい」などと言い訳をして、庭を放置した結果、完全に荒らしてしまいました。
もはや絶望する程に荒れた庭ですが、もう一度素敵な庭を作りたい!ということで、せっかくやるなら記録を残そうと思いブログを始めました。

プアをフォローする
庭づくり
プアをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました