まずは草むしりから

庭づくり
プア
プア

こんにちは、プアです。
庭づくり…の前にまずは草むしりが必要ですね。
本日も、よろしくお願いします。

素敵な庭を目指したい!なんて言っちゃってますが、
現在、我が家の庭は、空き家かな?っていうレベルで草だらけ。

まずは、この草をなんとかしないことには、どうにもなりませんね。

そんなわけで、今日の作業は「草むしり」です。

どこから始めるか

草むしりをすると言っても、庭のどこから始めるのか決めないといけないです。
全部撤去が望ましいですが、一度に全部はムリなので。

我が家の庭は、家の南側がメインの庭、東側に家庭菜園スペース、西側は小さいけど花壇スペースがあります。
北側は、人が1人通れる程度の通路のみになっています。

まず、どこから始めるかなのですが…

1番は、やはり玄関前あたりですよね。
そうなんですが、玄関まわりは、2週間程前に草むしりと伸びすぎた木の枝の剪定をしたので、
とりあえず、通り道は確保できておりますので、ひとまず大丈夫かな。

次に急ぐのは、家庭菜園スペースですね。
まず、家庭菜園スペースへ行く通路が、草だらけで通れなくなっている!
これでは、収穫なんてできません。

今年の夏はね、家庭菜園スペースで野菜を育てています。

  • プチトマト
  • きゅうり
  • ナス
  • オクラ
  • モロヘイヤ
  • 大葉

これらを育てていますよ。

ちなみに、お盆頃までは、通路も通れていたし、野菜を収穫して食べていました。
お盆前頃から、出かけたり、用事があったりして、少しバタバタしていたので
家庭菜園スペースの方にしばらく行ってなかったんです。

時々雨が降る事もあったりしたので、枯れてはいないのですが…
なんせ、通り道が草で塞がれている!
通路なんて、最初から無かったのかもしれない。と思うくらい、草で覆われていますよ。

これは、由々しき事態ですね。
野菜、せっかく育ってるんだから、収穫して食べたいです!

そんなわけで、まずは家庭菜園への通路と、家庭菜園周辺から始めていきますね。

草むしりをする

場所も決まった事ですし、作業開始です!

朝6時半、作業スタート。

…。
見るのもイヤですね。
何これ?どこですか??

すごいよね。
背、高すぎません?
確かに、先月までは無かったはずなんだけどなぁ。

草がすごすぎて、家庭菜園スペースなんて見えないよ!
と思いつつ、地道に草むしりをしていきます。

自分で大事に植えて育てていた植物なんかは、すぐ枯れちゃうのに
雑草だけは、枯れないですよね。
むしろ、ものすごい勢いで増殖してくるという恐ろしい敵ですね。

草むしり終了

完全に草を取りきったわけではなく、
今回は、通路の確保ができたという感じです。

地面が見えましたね!
ゴミ袋6個分の草を撤去できました。

ホースが暴れてますが…見逃してください。
ひとまず、なんとか通れるようにはなりました。

朝8時、作業終了!

まだまだ暑い日が続いているので、昼間の作業はムリです。
6時半のスタート時は涼しかったのですが、7時過ぎくらいから暑く感じはじめ、
8時に作業を終わる頃には、汗だくでした。

まとめ

今回の作業では、家庭菜園スペース周辺の草むしりをしました。

草を見ただけでもゾッとしましたが、
背が高いけど、数で言うと思ったほど多くなかったです。
あと、すぽすぽ抜けるので、手こずる事もなくできました。

毎回思いますが、草が小さいうちに取ってしまえば、らくなのにね。
なるべく草が小さい時に取ってしまうように心がけようと思います。

また次回も、よろしくお願いします。

この記事を書いた人
プア

自宅の庭でガーデニングを楽しみたい!
植物が好きで、花屋で働いていた事があります。
以前は自分の庭でガーデニングを楽しんでいたのですが、数年前から「忙しい」などと言い訳をして、庭を放置した結果、完全に荒らしてしまいました。
もはや絶望する程に荒れた庭ですが、もう一度素敵な庭を作りたい!ということで、せっかくやるなら記録を残そうと思いブログを始めました。

プアをフォローする
庭づくり
プアをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました