今日も草むしり頑張る

庭づくり
プア
プア

こんにちは、プアです。
草むしりしてもしても終わらないです。
苦行です。
そうなるまで放置した私が悪いので、今日も頑張ります。

今日は、多少暑さも和らいだような…?
日差しがいつも程強くなかったので、
夕方に、南側の草むしりの続きをしましたよ。

この場所、1日中日当たりが良すぎて
夏は作業できる時間がほぼ無いんですよね…。

何はともあれ草むしり

もういい加減、いつもいつも草むしりの話しかしてないのですが、
それでもやっぱり、今日も草むしりです。
全然終わりが見えないです。

たぶん、庭を一周した頃には、
最初に草むしりした場所が、また草だらけになってるかも…。
とか思ったりしつつ。

今日も、昨日と同じ夕方の時間帯に作業です。
今日は仕事が休みなので、本当は早朝に頑張りたかったのですが…。

昨夜、あるユーチューバーさんのライブ配信を見ていたら、
面白くて深夜2時頃まで見ちゃったので、
朝、早起きできず、起きたのは8時前でした。
その上、午前中は子供の用事があったので、
庭仕事をする暇が無く、夕方になっちゃいました。

…と、言い訳はこれくらいにして、
本題に入りましょう。

つる草をやっつけたい

そんなわけで、今日は南側の続きをやっていこうと思います。

前回残していた、ツタみたいな草。
見ただけで面倒くさいですが…
やるしかないですね。

うん。
ジャングルみたい。

写真の真ん中あたりにね、
バナナみたいな甘い香りの花が咲くカラタネオガタマ(通称:バナナツリー)の木がありますが。
草に覆われていて、ほぼ見えないですね。

この木については、また別で詳しく書こうと思います。
正直、植える場所を間違えたなと思っていて、
この場所からは、そのうち撤去したいと思っています。

今回は、とりあえず枝を短く切る程度で。

このあたりの場所は、這うタイプの草が多め。
つる草が、ぱっと見ただけでも3~4種類。
そこに、私が植えていた羽衣ジャスミンとクレマチスとヘデラが混ざって
カオスになっております。

下の方には、グロリオサもいますね。
ますますカオスです。

ヘデラは、鉢に植えていたのが伸びて、地面についた部分から根を伸ばし
増殖してしまった感じです。
白雪姫という品種の、かわいいヘデラだったのですが、
今となっては、ただのやっかいな草状態。
葉っぱはかわいいですが、旺盛すぎます。

全部が絡まりながらフェンスに巻き付いていて、地獄です。

どこから伸びてきているのかも、よくわからないので、
とりあえず引っ張って、取れるところを取る感じ。
根っこから抜きたいなんて言ってられない。

しかも、うちの草のみならず
お隣さんの畑から伸びた草も絡まって、もうわけがわからない。
お隣の草もろとも、まとめて引っ張ります。

なんとか2時間近く頑張って、
ゴミ袋6袋分くらいの草を取り除く事ができました。

それでも、まだ少しの範囲しか終わっていなくて
まだまだ残っている状況ですが。

それでも、作業前よりは、随分スッキリしましたよね。

本日は、ここまでで終了。

まとめ

自分で植えたものにしろ、勝手に生えてきたものにしろ、
蔦系の植物は大変ですね。
わかっていたのに植えた過去の私は、どうかしてましたね。

どこまでも伸びて、始まりがどこかわからないし、
途中、地面に接する場所があれば、そこからすぐ根を伸ばすし、
絡まってわけがわからなくなるし。

途方に暮れるとは、こういう事だよ。
と思いながらの作業でした。

まだまだ残っているので、
また、続きを頑張っていこうと思います。

また次回もよろしくお願いします。

この記事を書いた人
プア

自宅の庭でガーデニングを楽しみたい!
植物が好きで、花屋で働いていた事があります。
以前は自分の庭でガーデニングを楽しんでいたのですが、数年前から「忙しい」などと言い訳をして、庭を放置した結果、完全に荒らしてしまいました。
もはや絶望する程に荒れた庭ですが、もう一度素敵な庭を作りたい!ということで、せっかくやるなら記録を残そうと思いブログを始めました。

プアをフォローする
庭づくり
プアをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました