キッチン家庭菜園*リベンジ

家庭菜園
プア
プア

失敗したキッチン菜園、リベンジです!
今回はうまくいくかな?

一度、光量が足りなくて失敗してしまったキッチン家庭菜園。
室内で光が足りないなら、外でたっぷり光合成してこい!!
ってことで、リビングの外にあるテラスでリベンジ中です。

もはやキッチン菜園ではないのですが…
葉っぱがある程度大きくなったらキッチンに移動してくる予定です。

光量問題

簡単に楽しく♪と始めたキッチン家庭菜園ですが、まさかの光が足りなくて失敗するという…栽培は初めてですか?みたいな失敗をしてしまいましたが、気を取り直してリベンジです!

前回までのいきさつについては、↓こちら↓からどうぞ

どう失敗したのか、簡単に言うと「光が足りなくてスプラウトになっちゃった」です。

途中から、そんな予感はしていたものの「まぁいけるんじゃない?」という謎の自信により、そのまま続行してしまったので、美味しいスプラウトになっちゃいました。

余談ですが、その時のスプラウトは、そぼろ丼の上にパラパラっと散らして食べましたよ。
とっても美味しかったです!
なので、失敗だけど失敗じゃなかったという感じです。

だけど、違う!
私が育てたかったのは、スプラウトではなく本葉の方なのよ。

という事で、今回のリベンジでは種を蒔いてすぐにリビングの外の日当たり最高のテラスで栽培する事にしました。

光をあてるための照明を使うという手もあったのですが(外での栽培が難しい場合はこの方法がおすすめです)今回私は外で光を浴びせる方法を選びました。

外で栽培スタート

そんなわけで、9月末(前回のスプラウト収穫直後)に再び種まき。

ですが、その頃から朝晩は涼しくなってきたので、1回目より発芽まで時間がかかりました。
外に出した事で、より気温の影響を受けやすくなったというのもあると思います。

1回目は、種まき翌日には小さな芽が出たのですが、今回は2~3日かかりました。

それでも順調に発芽。
ラディッシュの方が少し発芽が遅いです。

大丈夫。今回はちゃんと育っている感じがします!

ちなみにパセリは…

かわいい小さな本葉が出てきましたよ!
パセリは成長がゆっくりですね。

ついに本葉が出た

やっと、ベビーリーフにも小さな本葉が見え始めました。
ベビーリーフは何種類かの葉物のミックスなのですが、1番最初に本葉が出たのは水菜のようですね。

ラディッシュはまだ双葉。

そしてパセリは、本葉が気持ち大きくなったような…

ベビーリーフは順調にもりもり成長してくれています。
わーい、嬉しいなぁ!

ラディッシュは変化が見られず…
また失敗か?
成長するには気温が低い可能性、育てている容器が小さい可能性が考えられますね。

ただ、確かに容器は小さいのですが、成長できない程ではないと思うんだよなぁ。
本葉すら出ないという事は、気温かな。
今回は、お水も光も足りているはずなので。

もう少し、見守ってみる事にします。
成長が止まっていそうなら、またスプラウトとして食べる事になります。

パセリもねぇ。
多少は成長してくれているんだけど、どうなんだろう?

単純に成長が遅いだけなのか、気温が低いのか、わかりにくいなぁ。

これから暖かくなる春なら、あまり気温の心配はしないのですが、今は秋。
これから寒くなっていく時期なので、ちゃんと成長できない可能性もありますね。

こちらも、もう少し見守ろうと思います。

まとめ

思いのほか苦戦しているキッチン家庭菜園。
まさか、こんなに苦戦するとは思ってなかったです。

キッチン家庭菜園は、種からより、ネギとか豆苗とかのリボベジの方がより手軽で良いですね!
でもベビーリーフは、もう少し本葉が成長したらキッチンでもいけそうな気がしています。

ラディッシュとパセリは、もし次リベンジするとしたら春かなと思います。

ひとまずは、ベビーリーフの収穫を楽しみに、もう少し続けてみようと思います!
ラディッシュとパセリは、今後どうなるかな?
そちらも楽しみですね。

何事も経験ですね。
うまくいかない事も含めて、楽しもうと思います♪

この記事を書いた人
プア

自宅の庭でガーデニングを楽しみたい!
植物が好きで、花屋で働いていた事があります。
以前は自分の庭でガーデニングを楽しんでいたのですが、数年前から「忙しい」などと言い訳をして、庭を放置した結果、完全に荒らしてしまいました。
もはや絶望する程に荒れた庭ですが、もう一度素敵な庭を作りたい!ということで、せっかくやるなら記録を残そうと思いブログを始めました。

プアをフォローする
家庭菜園
シェアする
プアをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました