春のガーデニングにぴったり!4月に植えたい宿根草5選

おすすめ植物
プア
プア

春になるとお花を植えたくなります♪
ぽかぽかと暖かくて、庭づくりを始めるのにぴったりの季節ですね。
色とりどりの花を見ると、わくわくします!

宿根草は、一度植えると毎年花を咲かせてくれます。
なかでも4月はちょうど植えるのにぴったりな時期です。
今回は、春の庭に彩りを添えてくれる「4月に植えたい宿根草」を5つご紹介しますね。
育てやすくて初心者さんにもおすすめの品種を選びました。
庭づくりの参考になれば嬉しいです。

この記事は、こんな人におすすめ!

  • ガーデニング初心者
  • 春から庭の模様替えを考えている
  • ナチュラルな庭づくりが好き
  • 忙しくても庭に彩りを加えたい

4月に植えたい宿根草5選

ホスタ(ギボウシ)

特徴存在感があり、日陰に向いている
育てやすさ初心者にも育てやすい
楽しめる時期葉は4月~11月、花は7月~8月
ポイント半日陰~日陰で育つ、葉が美しい

葉が存在感があり美しい植物です。
花も葉より高い位置に、かわいらしい花が咲きますよ。
いろんな種類があるので、お気に入りを探す楽しみもありますね!

我が家の庭にも植えてありますが、とても存在感があります。
冬は地上部は全て枯れるので、いなくなってしまったのかと不安になるかもしれませんが、
春になると新しい葉っぱが出てきますので、心配無用です。
我が家では、半日陰の場所でほぼ放置ですが、毎年元気です!

エキナセア

特徴花の中心部が盛り上がった形が特徴的
育てやすさほとんど手がかからず育てやすい
楽しめる時期6月~8月
ポイント花の観賞期間が長め

エキナセアは、花の真ん中がぽっこり盛り上がっていて、
花びらが下向きに開くような形が特徴的な花ですね。

私は、エキナセアはまだ育てた事がないのですが、
ずっと花の形がかわいいなと思っていて、気になっている植物なのです。
今年こそ、我が家の庭にもお迎えしたいと思っています!

いろいろな色や形があるので、どれを植えるか迷ってしまうほどですね!
庭で楽しむだけでなく、切り花やドライフラワーにして楽しむ事もできますよ。

アジュガ

特徴常緑で背が低く日陰を好む
育てやすさ初心者でも育てやすい
楽しめる時期葉は常緑、4月~6月
ポイントグランドカバーにもなる

アジュガは花もかわいらしいですが、花の無い時期も年中葉がキレイなのが特徴です。
葉の色は、濃い色のものから明るめのものまで、いろんな種類がありますよ。

暑さと乾燥が苦手なので、日陰の方が育てるのに向きます。
背の高い植物の足元などにも植えられますよ。

鉢植えだと水やりが必要ですが、地植えなら放置で大丈夫です。
私の庭でも、特に気にかけてなくても元気です。

アスチルベ

特徴綿菓子のような花がかわいい
育てやすさ乾燥に注意すれば育てやすい
楽しめる時期5月~7月
ポイント夏の高温乾燥が苦手なので、木陰などで育てる

綿菓子のようにふわふわした花姿がとにかくかわいいですよね!
色も優しい色で、庭が優しい雰囲気になりそうです。

他のお花とは違う花の形をしているので、お庭のアクセントになると思います。

梅雨の長雨を嫌う花が多い中、アスチルベは雨も平気です。
ただし、夏の暑さや乾燥は苦手なので、水切れを起こさないよう注意が必要です。
ですので、直射日光が当たり続ける場所よりは、半日陰で育てる方が良さそうですね。

ルドベキア

特徴暑さに強く、開花時期が長い
育てやすさ初心者でも育てやすい
楽しめる時期7月~10月
ポイント日当たりと水はけの良い場所に植える

花の時期が長いのは嬉しいですよね!
地植えにすれば、水やりもあまり気にしなくて大丈夫です。

暑い時期に咲く黄色い花は、見ると元気をもらえる気がします。

まとめ

あまり手をかけなくても元気でいてくれる、育てやすい宿根草を選びました。
どれもそれぞれに違った雰囲気で庭を彩ってくれる植物ばかりです。

宿根草の魅力は、季節ごとに表情を変えていく様子を楽しめるところですね。
春に宿根草を植えておけば、夏から秋、そして来年へと庭の楽しみが増します。

小さな苗から始まるガーデニングライフを、ぜひ楽しんでくださいね♪

この記事を書いた人
プア

自宅の庭でガーデニングを楽しみたい!
植物が好きで、花屋で働いていた事があります。
以前は自分の庭でガーデニングを楽しんでいたのですが、数年前から「忙しい」などと言い訳をして、庭を放置した結果、完全に荒らしてしまいました。
もはや絶望する程に荒れた庭ですが、もう一度素敵な庭を作りたい!ということで、せっかくやるなら記録を残そうと思いブログを始めました。

プアをフォローする
おすすめ植物
シェアする
プアをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました